Ahead to the Center~テクノロジーと共に「本質」を実現する~
December 2 - 3, 2021
日本橋三井ホール、日本橋ライフサイエンスハブ
- Information
-
- 2021.12.24
- オンライン展示をクローズいたしました。
開催中のセッションのオリジナル録画は「アーカイブ視聴」のリンクボタンからご覧いただけます。2022年のヘルステックサミットでお会いしましょう。
- 2021.12.9
- 12月24日までオンラインアーカイブ公開
ご来場、ライブでの視聴ありがとうございました。本日セッションの収録動画をアーカイブとして公開いたしました。公式サイトから「オンライン視聴・展示」にログインし、オリジナル音声での動画を視聴ください。著作権の関係で通訳音声はございません。アーカイブサイトは展示コーナーも含め、12月24日まで開設しております。『Healthtech/SUM2021 ご参加者アンケート』にご回答ください。
https://esf.nikkei.co.jp/health_sum2021_en/
皆さまのご意見を次回の改善につなげたいと存じます。
- 2021.11.26
- オンライン視聴画面と展示コーナーがオープンしました。
- 2021.11.18
- 読者投票の上位3社を発表します。
- 2021.11.11
- スタートアップ投票を締め切りました
- 2021.10.27
- ピッチコンテスト、書類審査により5社がファイナリストとして決定しました。
- 2021.10.13
- スタートアップピッチコンテストは募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました
- 2021.9.27
- オンライン視聴の事前登録をスタートしました。
- 2021.8.26
- 2021年版のサイトを公開し、スタートアップピッチコンテスト募集を開始しました。

Healthcare
Technology
Summitヘルスケア・テクノロジー サミット
Healthtech/SUMは、医療・ヘルスケア分野における最新テクノロジー(ヘルステック)とそれを活用した先進事例を紹介するグローバルカンファレンスです。昨今の状況を鑑み、リアルとオンラインとのハイブリッド型のカンファレンスとなります。
世界的に医療・ヘルスケア領域のデジタル化が進む中、日本におけるヘルステックの成長を促進するため、国内外におけるヘルステックの最先端の知見が集まりイノベーションを発信する機会を提供します。
成長を続けるヘルスケア市場における最新の動向を収集し、さらに議論に参加することで新たなビジネス創造につながります。
日本経済新聞社とメドピア株式会社の
共同開催にあたり
メドピアは医師14万人(国内医師の約4割)が参加する医師専用コミュニティサイト「MedPeer」を中心とした事業を展開し、医師・医療現場を支援するサービスや健康増進・予防などのコンシュー マー向けヘルスケアサービスなどを提供しています。
メドピアは日本のヘルステック領域におけるエコシステムの循環を目的に、国内最大級のヘルステック・カンファレンスHealth 2.0 Asia - Japanを2015年より運営してきました。2019年はHIMSS&Health 2.0 Japan 2019として日本経済新聞社、HIMSSと共同開催しました。これまでに医療関係者とビジネスピープルからの高い支持をいただき、海外・国内のイノベーターから数多くの知見を蓄積してきました。さらに両社は数々のスタートアップを支援してきた実績があります。2020年からHealthtech/SUMとしてカンファレンスを共同開催しています。
2021年のメインテーマはAhead to the Center~テクノロジーと共に「本質」を実現する~
我々のいのちを守るために、テクノロジーが今までにないほど高速で進化を続けています。
この1年間、私たちは怒涛の環境変化に対応を迫られる中、医療現場、経済状況、就労環境など、様々な場所において、「未知の状況」を手探りながら整理してきました。それらは多くの人の努力によって、徐々に対応可能となりつつあります。
世界規模で生活が変化したニューノーマル時代。そして、DX(デジタルトランスフォーメーション)が進み、テクノロジーが今まで以上に身近になったいま、改めて「いのちの本質」を再定義したい。
オンライン診療やリモートワークという選択肢を受け入れつつ、有機的なコミュニケーションとして「手当て」の人の手の温かさをどのようにテクノロジーと共に実現していくか。その最新事例をグローバルに議論します。
日本、そして世界のヘルステックの最先端を様々な角度からスポンサー、スタートアップの皆さんとともに感じ、産官学、各業界のキーパーソンたちとつながる真冬の熱い2日間を体験ください。
- Learning
-
最先端のヘルステック情報・技術を
知る場の提供
- Networking
-
医療・ヘルステック分野での優良な
ビジネスネットワーク構築
- Branding
-
最先端のヘルステック分野の
情報・製品を発表する場の提供
HealthTech =
Healthcare
Technology
ヘルスケアは、ゆりかごから墓場まで、人の一生涯にわたる健康管理のこと。
Healthtech/SUMでは、人の一生涯において、人がより健康に・より良く生きるために
テクノロジーが介入することを「ヘルステック」と定義しています。
Conferenceカンファレンス
国内外の医療・ヘルスケア領域の研究者・病院経営者、イノベーションに取り組む経営者や企業リーダー、政策当局など、ヘルステック領域においてエコシステムを形成するステークホルダーが一堂に会し、現状や課題についてのリアルを議論します。
セッションは、通常のパネルディスカッションやスピーチ形式のみならず、そこで提示された課題やソリューションをさらに掘り下げ、臨場感あるライブデモ(操作実演)形式で現在のテクノロジーの「リアル」が体感できるスタイルで展開。知的でエキサイティングなイベントが、イノベーティブなビジネス創造の機会をつくります。
これらの模様は会場からオンラインで広くライブ配信し、世界のどこからでも視聴することが可能です。
- Sponsor
Speech
- Deep Dive
- Healthtech
Update
- Session
Sponsor
- Short Video
Events & Innovationイベント・イノベーション
Startup Pitch
開催2日目の「ピッチファイナル」では革新的な技術と将来を見据えたアイデアを持つ国内のスタートアップがそのサービス・製品をアピールして競います。
11月には参加スタートアップをこのサイトおよび日本経済新聞紙上で紹介し、事業概要を広く知らせ人気投票を行う「バーチャルピッチ」を開催します。ご期待ください。
Online Exhibition
医療・ヘルスケア分野では刻々とイノベーションが行われ、テクノロジーを活用し社会の要請に対応したサービスが提案されています。今回は展示をオンラインで実施いたします。
出展社からの紹介動画と資料をウェブサイトに開示し、ヘルスケアについて情報を収集したい訪問者がオンラインで閲覧し、問い合わせができるようにします。
オンライン展示の開設をご期待ください。
3つの参加メリット
-
1ヘルステックの最先端がつかめる
AI・ロボットから認知症や糖尿病、食や睡眠まで、その年の注目トピックを網羅。年に1回この2日間で、日本そして世界の最先端をまとめてキャッチアップしていただけます。
-
2国内外のトップランナーから学ぶ
産官学そして国内外からヘルステックに関わる各界のトップランナーが集結。その最新ナレッジをシェアしながら、ディスカッションによりマーケットインサイトを深めます。
-
3スタートアップとの出会い
大企業や投資家とスタートアップの出会いを創出。スタートアップの参加を広く募り、オンラインで最新技術とアイデアを競います。選ばれたスタートアップが会場での決勝戦に参加します。
Outlineイベント概要
- 開催日時
- 2021年12月2日(木)9:00-20:00
2021年12月3日(金)9:00-18:30
- 開催場所
- 日本橋三井ホール(総合受付) 東京都中央区日本橋室町2丁目2番1号 COREDO室町1 5F
日本橋ライフサイエンスハブ 東京都中央区日本橋室町1丁目5番5号 COREDO室町3 8F
- 主催
- 日本経済新聞社 メドピア株式会社
- 後援
- 厚生労働省 経済産業省 日本医師会 米国大使館商務部 英国大使館
Sponsors後援・協力スポンサー
Gold




Silver








Bronze








Supporter





新型コロナウイルス感染対策のための措置
今回はリアルとオンラインを組み合わせ、感染拡大のリスクに備えたハイブリッド型イベントとします。
本開催は、政府、東京都からの実施ガイドラインに従って運営します。収容人員を最新の指針に従って設定し、会場内では手洗い消毒液の設置、スタッフ全員のマスク着用、来場者及び関係者全員への入場時の検温、接触可能性のあるテーブルなど備品のこまめな消毒、可能な限りの換気、緊急時の管轄保健所への連絡方法などマニュアルに手順を定め実施を徹底します。